ココナッツコーヒー味2007年07月01日

友人とまぜまぜアイスに行ってきました。すっきりと晴れていいお天気です。
陽気に誘われて、開店前から並ぶ人も増えてました。

今回は、ココナッツとコーヒーでまとめることにしました。ベースはココナッツ
アイス、コーヒーパウダーを多めに、コーヒービーンズとドライフルーツを加
え、後は相談しながらヘーゼルナッツのリキュールを混ぜ込み、仕上げは
コーヒーリキュール。シンプルで大人なココナッツコーヒー味。けっこう美味
しかったです(^^)。友人もそれぞれ独自の味のを作ってもらってました。

お昼は初めてのお店でパスタのセット。アイスにボリュームがあったので
完食できませんでした。デザートに、たこ焼きを食べる予定でしたが、パス。
その後はM様宅にお邪魔して、猫ちゃんたちに遊んでもらいました。今回
皆なでお芝居のDVDを2本も観ました。DAIは舞台劇はほとんど観たこと
がないので新鮮でおもしろかったです。

半夏生2007年07月02日

夏至から11日目のことを『半夏生(はんげしょう)』というのだそうです。
昔は夏至から半夏生の間に田植えをしたとか。今はどうなんでしょう?

近所のマンション建設現場の通用口の鍵を開ける音で目が覚めました。
朝の6時前に……まともに寝直す程の時間もなく、いつものように6時半に
起きたら、すでに何か作業をしています。せめて7時過ぎからにしてくれと
抗議に行ったらシカトされました(怒)。7時半頃、出勤してきた現場監督に
改めて抗議。だいたいこの暑いのに窓を開けていられないほどうるさいこと
が多いのに、安眠時間まで削られたら、いつか倒れます(--;)。

朝も早くから血圧が上がったため、午前中は果ててました。でも、さすがに
今日はいつもよりはクレーンの音がうるさくなかったので、夕方には復活。
このところ朝起きたときどうも調子が悪かったのは、起きがけに聞こえてい
た音と作業で舞い上がるホコリのせいだったみたいです(ため息)。

ヴィーナスホワイト2007年07月03日

友人から聞いて爽健美茶の期間限定ヴィーナスホワイトを買ってみました。
ジャスミン茶、バラの花、ローズヒップなどが入ってます。甘口の麦茶という
感じの味ですが、すごく暑い日に冷やして飲むとさっぱりするかも(^^)。

今朝はとてもさわやかだったので、一日ネーム作り。気持ちよく起きられな
いと頭って働かないものですね(しみじみ)。


<更新記録>
ウェブリングジャパンのサービスが4月末で終了。そのため参加していた
Webリングが閉鎖されたので、Webリングのリンクを解除しました。
「LINK」の閉鎖サイト様とのリンクを解除。お疲れ様でした。

新兵訓練2007年07月04日

爽やかな目覚めって人間には本当に重要なものなんですね(^^)。
今日は、久しぶりに公園をお散歩してきました。暑くなってからお休みして
いたのですが、ウエストラインが少しどころかかなりやばい感じなので……。
間食も控えめにしているのに、先日の温泉とアイス巡礼が不味かったかも。
水着を人前で着る予定はありませんが、そのくらいの意気込みで頑張らな
いとだめでしょうね(^^;)。

「ビリー・ブート・キャンプ」のことを、ごく最近新聞で読んで知りました。
先日のアイス巡礼の時も話題になりましたが、我が家のPCメンテ係のM氏
の友人は職場で週1回皆なでやってるそうです。50分間身体を動かせば、
(米国人ほど)痩せなくとも身体は締まりますよね。興味はあるのですが、
体力なしなので無理そう。5分間するだけで下半身によく効くストレッチを
3分しかできなかったぐらいなので。


WJ系は苦手なのに、苦手な要素が多分にあるのに、なぜ「銀魂」を続けて
見られるのか。なんとなく判りました。銀さんって大人なんですね。哀しみも
憎しみも知っていて、大事な物をなくしていて……勤勉とも上品とも無縁な
生活してますけど……守るべきものをちゃんと持ってるところがいいです。
と、いうことで「銀魂」は週2回視聴を続行決定。

替わりに、「鋼鉄三国志」を挫折しました。いくら子安さんが孔明でも限界が
ありました。絵は好みだったんですけど(^^;)。

この世の果て2007年07月05日

「飼ってみたいな!かわいいあのコ」4.バナナのゆりかご
   
   
レディースディなので、「パイレーツ・オブ・カリビアン3」を観てきました。
第1作と2作はビデオでしたが、今回初めて映画館に行きました。事前の
情報通り、エリザベスが男前ですねえ。人が死にすぎるのとヌルヌルビチョ
ビチョがパワーアップしているのがなんでしたが、戦闘シーンは迫力満点。

「スター・ウォーズ」もそうですが、シリーズ物は多くの場合第1作目が一番
面白いです。続編が作られるほど1作目が面白かったのだから、そうなる
確率は当然高いのですが。お金と手間をかけて作られた第2作・第3作が
第1作を超えられないことはよくあります。この作品もそんな感じ。ラストが
ある意味ハッピーエンドで好きです。誰かさん貧乏くじ引きまくり(^^;)。


で、映画の帰りに食玩「飼ってみたいな!かわいいあのコ」を大人買い。
理由はこのお猿。当然この子の名前も『ジャック』です(^▽^;)。

予想最高気温21℃2007年07月06日

「飼ってみたいな!かわいいあのコ」5.イチゴのティータイム
   
   
今日は一日曇り空のはずだったのに、朝起きたら雨で、その後はすっきりと
晴れてました。お陰で予想気温は低めだったのに、実際には25℃近くまで
上がりました。今年は『蝦夷梅雨』はないみたいです。

このオカメインコが欲しかったんです。予想していたのより大きくて、我が家
にある鳥カゴには入りませんでしたが。イチゴも美味しそうでしょう(^^)。

ダイハード4.02007年07月07日

「飼ってみたいな!かわいいあのコ」6.チーズの妖精
   
   
12年ぶりに作られた「ダイハード」の最新作を観てきました。
このシリーズも第1作が素直に一番面白かったです。ただ、観客動員数は
2作目3作目と増えているんだそうですね。さえない刑事さんがぶつくさ言い
ながら頑張った第1作。その続編とは思えぬスーパーマンぶりを発揮した
第2作。第3作は一転して身を持ち崩した感じで、ハードボイルド。第4作は
3作目と2作目の間くらい???DAI個人の好みでは、1作目の次ぎに好き
です。相方のハッカー青年が、オタクでいいです(^^;)。


このハムスター、このシリーズでは一番出来がいいと思います。赤い帽子
の子は、ワインで酔っぱらって真っ赤な顔してるんです。青い帽子の子が
かじっているチーズが結構こだわりの造形です(^^;)。

初めての返品2007年07月08日

「飼ってみたいな!かわいいあのコ」7.ペンギン親子のお買い物
  
   
昨日映画に行く前にネット通販した本が届きました。帰ってきてから開いて
みると、そのうちの1冊が断裁の位置が3ミリ程ずれている乱丁本でした。
よりによって一番楽しみにしていた本なんですよね、こういう場合(ため息)。
とりあえず交換してもらう手続きをしました。ネット通販って何事もなければ
便利ですが、トラブルが起こるとすごく面倒ですね(大きなため息)。

ところで、送られてきた時の梱包材を利用して返送するようになってますが、
大型本と一緒だったのでそれなりに大きな箱なんです。その本1冊だけなら
冊子小包なら200円。メール便なら160円。でも、元の箱に入れて着払い
で送ると1000円以上かかります。相手が負担するにしても、もったいない
気がします。貧乏性(^^;)。


今日は昼食の支度の最中に限定版プチブライス「バードソングデュエット」
が届きました。事前に発送連絡がないことを忘れてました。ちょっと大慌て。
限定版のプチはいつも凝ったケースに入ってますが、今回は鳥カゴ風。
できる限り元の状態を保ったまま取り出すのに苦労しました。お嬢様風の
かわいい二人組です。そのうち写真をアップします。


今日の食玩は、ペンギンの親子です。お買い物なところがシュールかも。

目線(^^;)2007年07月09日

「飼ってみたいな!かわいいあのコ」10.もう寝ちゃったの?
   
   
予報では晴れるはずだったので、新人プチちゃんたちの写真を撮ろうと張り
切っていたのに、午前中はすっきり晴れず断念。居間の照明器具を変えて
から、食玩なら曇りの日でもなんとかなるようになったんですが、さすがに
ドールは無理なんです。明日に期待。……でも、晴れると暑いんですよね。


昨日行われたF1イギリスGP。昨年までキャスターを務めていたタレントの
山田優がゲストリポーターで出演してました。妙に面白かったのは、彼女が
レポートしているとき、そばを通りかかった男性陣の目線です。ターゲット・
ロックオンという感じで彼女を目で追ってるんですよ。終いにはわざわざ蛇行
して彼女のそばをすれ違って行ったり。スタイル抜群だし、たぶん日本人が
思う以上にエキゾチックな美貌なんでしょう(^^;)。


今日の食玩はリスさん。冬眠中の子が入っている木の実は、工作精度が
いまいちで蓋も閉じません。せっかくチェーンが着いているのに活用できな
くてもったいないです。当初発表された画像では、起きている子の背中に
チェーンを通せるように金具が付いてたのに、ありませんでした。まあ、その
方が可愛いからいいんですけど(^^;)。

ウィンナーワルツの夕べ2007年07月10日

今月のプチちゃん:CWC限定バードソング・デュエット
   
   
久しぶりのプチブライスはCWC限定の「バードソング・デュエット」のお二人
さん。金髪でふわふわがエマで、ワインレッドでまっすぐがメラニーです。
美しい歌声で人々の心を癒す小鳥たちが、心優しいプリンセスの深い愛で
人間の子供になったという設定なので、こういう名前がついてます(^^)。
我が家での正式な名前は、もう少し落ち着いてから決めます。


PMFオーケストラの演奏会に行ってきました。指揮はリッカルド・ムーティ。
今年のPMFの首席指揮者です。いつもなら首席指揮者による演奏会は、
最後の締めに行われるのですが、スケジュールの都合で最初になったそう
です。その替わりに昨日今日の二日間行われ、両日ともほぼ満席でした。
曲は、ヴェルディの歌劇「運命の力」序曲、モーツァルトの「オーボエ協奏曲
ハ長調K.314」、シューベルトの交響曲第8番ハ長調「ザ・グレイト」。

で、なぜウィンナーワルツの夕べかというと、アンコールが一番気に入った
からです。ヨーゼフ・シュトラウスの「天体の音楽」。補強メンバーにウィーン
フィルのメンバーがいたせいもありますが、管楽器がとても元気でよかった
です。音楽は楽しくなくちゃね(^^)。