ハイカラさん♪ ― 2007年01月21日

昨年くれに発売された「おてんば Graduation」が届きました。
ずっと欲しかったのですが、momokoはもう6体もあるし、着物などを次々
買ったし……で自粛してました。「しらゆき」のように特売で出たらその時は
と思っていたのです。でも、通販サイトで次々と在庫がなくなっていくのを
見てたらガマンができなくなって……困った奴です。
写真で見るより、色白な凛々しい美人さんでした。満足(^^)。
こんなにきちんと着物を着せる自信はまだまだないので、当分はお着替え
なしです。そのうち振り袖なんかも着せてみたいです。デフォルトは靴を
履いてますが、草履も付属しているところがポイント高いです。
お名前は、菊池元香さんです。
昨日、朝起きてみると振り袖姿の萌絵ちゃんがひっくり返ってました。
足を支えるタイプのスタンドのプラスチック部分が割れてました(--;)。
同じタイプのスタンドがなかったので、腰か脇で支える金属製のスタンドに
替えようと思ったのですが……どちらも帯を外さないとつけられません。
帯揚げと帯留めを結び直すという恐ろしい事態になりました(ToT)。
着物を着せるときは帯を結ぶ前に、スタンドのことを考えないとダメですね。
素子さんの時は、この反省に基づいて着物を着せたらすぐに腰サポートの
スタンドを付けました。帯留めを結ぶのがすごく大変でした。
ということで、我が家のmomokoはどれもしばらくお着替えはお休みです。
<更新記録>
「STUDIO PLUTO」のmomokoのページ更新。
大寒を過ぎて ― 2007年01月22日

寒さはこれからが本番ですが、今日も最高気温が氷点下にならない冬日
でした。雪もほとんど降ってないし。暖冬&小雪。このささやかな幸せが
いつまで続くことやら(^▽^;)。
<更新記録>
「LINK」を整理しました。
これまで「アンジェリーク」「遙かなる時空の中で」「ときメモGS」に
分けていたゲーム系を、「乙女ゲーム」でひとつにまとめました。
ほとんどのサイト様がジャンルを重複しているので(^^;)。
新規開設の「星の葛籠」様(管理人・水瀬樹様)とリンクしました。
「■01■」さま、閉鎖のためリンクを解除しました。お疲れ様でした。
職人技 ― 2007年01月23日

マンガ家浦沢直樹氏を取り上げた番組を見ました。代表作は「YAWARA」
「MONSTER」「20世紀少年」「PLUTO」。読んでなくてもタイトルを知って
いる人は多いのでは?DAIは「パイナップルアーミー」「MASTERキートン」
を友人から借りて読んだだけです。アニメ版の「MONSTER」はほとんど
全部見ました。原作を読んだらはまりそうなので手が出せません(^^;)。
その程度の読者ですが、興味深い番組でした。
自分の作品に対する考え方やスタンスが、(おこがましいとは思いますが)
共感する部分が多く……ある意味、痛かったです。もっと興味深かったのは
実際に原稿を描いている場面や原稿そのもの。1本のペンで様々な線を
引くというのはすごく難しいです。しかも丸ペン。筆圧が高く、しかも強弱を
制御できないと無理です。すごい職人技。あのペン軸を持っても、誰も真似
できない極地ですね、あれは。
人物にペン入れしている場面。枠線はまだ鉛筆で描かれただけなのに、
どこも切れずに端まできちんとペン入れ。つまり下描きを描くとき消しゴムで
訂正を入れず、線は最後まで力を抜かず、きっちり描いているんですね。
すごく丁寧なお仕事。同時に手や身体にかなり負担がかかると思います。
職人技を堪能させていただきました。
……「MONSTER」、やっぱり読んでみようかしら(^^;)。
◆本日購入したマンガ
「ルードヴィッヒ革命」第2巻(由貴香織里/白泉社)
グリム童話をベースにした、美形で頭が切れて性格に問題のある王子
ルードヴィッヒのお妃捜しの旅の物語。グリム童話をネタにしたマンガは
数あれど、ここまでとんでもない登場人物が出てくるのは珍しいでしょう。
残酷なのも、怖いのも苦手なDAIでもOK。第1巻は全部原作を知っている
お話でしたが、さすがに第2巻は「ラプンツェル」だけでした(^▽^;)。
「結界師」第15巻(田辺イエロウ/小学館)
アニメ化されても作品が荒れずホッとしています。良守が相変わらずで
いいです。このまま妙に引き延ばされことなく展開してくれますように。
STARCHAMBER ― 2007年01月24日

ディズニーシーで写真をたくさん撮りました。旅行記には使わない写真を
何枚かご紹介します。第1弾は水辺の野鳥。茶色のは鴨ですが、白いの
は白鷺でしょうか?ポートディスカバリーで、うきわまんを食べているとき
見かけました。エサがあるので住み着いたり、渡りの途中に寄っていくの
か、いろんな野鳥がいるようです。カラスを1羽しか見かけなかったのが
不思議なくらい(^^;)。
<更新記録>
子安さんのオフィシャルサイト「STARCHAMBER」閉鎖のため、「VOICE」
からのリンクを解除しました。ずっと更新されてなかったので、いつかはと
思っていましたが寂しいです。私事ですが、あのサイトの公式オープンは
偶然ですが、DAIのサイトと同じ日でした。運命を感じていたのに(ToT)。
雪まつりまであと少し ― 2007年01月25日

ディズニシー、ケープコッドで見かけた野鳥です。動きが速いので構図も
何もあったもんじゃありません。よく写ってましたね。こぼれたポップコーン
狙いで雀もよくいるのですが、今回は撮り損ねました。残念(^^;)。
「極寒の惑星」は昨日から雪が降ったり止んだり。DAIが住む町では来月
6日から、雪まつりが始まります。この冬は雪が少なかったので、郊外から
かき集めてきたようです。そろそろ大まかな作業が終わり、細かい造形を
作り込む頃。雪が積もると今度は払い落とさねばなりません。今日は半端
な量の雪かきではありませんでした。今年の雪像作りは大変そう(^^;)。
ホワイトチョコレートモカ ― 2007年01月26日

写真は、ディズニーシーのロストリバーデルタで見かけた洋蘭。雪が積も
らない地域だと屋外に植えられるんですね。それにしても贅沢な(^^;)。
昨日までの雪でそこかしこに雪山ができました。今日は気温は低くても
晴れたので、お買い物。途中スタバの日当たりの良い席で一休み(^^)。
今日発売のプチブライス、アクセサリー付きの限定っ子もみんな魅力的で
したが、今月はお休み。来月はトイザらス限定で王子様が出るそうなので
今から楽しみです。
「アルスラーン戦記」の新刊を読もうと思ったのですが、どの巻まで読んだ
かさえ怪しかったので、最初から読み直しています。1巻と2巻は劇場版、
それ以降はOVAにアニメ化された作品。声優陣が豪華だったんですよね。
山口勝平さん(アルスラーン)、塩沢兼人さん(ナルサス)、井上和彦さん
(ダリューン)、池田秀一さん(ヒルメス)、結城比呂さん(ジャスワント)、
矢尾一樹さん(ギーヴ)、そして子安さん(メルレイン)。ちなみに結城さんは
旧芸名の「露崎照久」で出演。
養源郷 ― 2007年01月27日

チューリップは、「極寒の惑星」ではGWを過ぎてから咲きます。
つまり暖かい時期の花なんです。こんなにきれいに咲いていると春かと
思ってしまいます。……真冬の首都圏は、気温もの日差しもDAIにとって
「春」そのものです。なにより雪がないですから(^^;)。
DAIの家の近所には、美味しいと評判の中華料理店が2店あります。
どちらも本場の調理人の手による本格派。ちょっと敷居が高くてこれまで
どちらにも行ったことがありませんでした。昨年暮れ、A新聞の地方版に
そのうち1店の紹介が載りました。美味しいだけじゃなくリーズナブルとの
こと。で、家族とランチに行ってきました。
酢豚、八宝菜、水餃子、大根餅、チャーシュー炒飯、杏仁豆腐。
すごい良いテンポで料理が出てきます。ジャスミンティーを飲みながらお腹
いっぱい食べました。初めてのお店なので無難なメニューにしましたが、
美味しかったです。次はもう少し変わったメニューにしようと思います(^^)。
ル・ポミエ ― 2007年01月28日

「極寒の惑星」では冬に屋外では花が咲きません。当然この時期に花咲く
樹木にはとても疎いです。この花は椿の親戚でしょうか?それとも山茶花?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。(ペコリ)
昨年末、メガネを作ったとき福引きでその商店街でのみ使える商品券を
1100円分もらいました。有効期限は1月31日。流してはもったいないので
老舗のお菓子屋さんに行きました。ところが、商店街に出入り口は面してる
のに、商品券は使えないというのです。しかたがないので、ドラッグストアで
特売していた風邪薬を買いました(^^;)。
そのまま帰るのも淋しいので、Mデパートのショコラ展に立ちよりました。
チョコレートケーキ中心に美味しそうなケーキがたくさん並んでいます。
フランス人のパティシエが実際に来ていたお店のケーキが、他と明らかに
デザインセンスが違って面白かったので、クリームチーズケーキと青リンゴ
のムースを買いました。
お家に帰って紅茶を煎れて、DAIはチーズケーキをいただいたのですが
……このチーズの味ってワインかシャンパンでもすごく合いそうという味。
すごく甘いのに、チーズの苦みがきいていてすごく美味しいんです。
青リンゴのムースも只者ではありませんでした。あとで調べたところ、
今回の催しもの目玉の一つで、元は三つ星レストランのシェフパティシエ
だった方のお店だそうです。確かにこってりしたコース料理のあとで、
デザートで食べても負けない味。その分好き嫌いはあると思いますが。
Mデパートのショコラ店は31日まで。もう1回くらい食べそう(^^;)。
雪が降る~♪ ― 2007年01月29日

冬に首都圏に行くたび気になっているピンクのお花。ディズニーシーで
キャストに何という花か訊いたことがあるのですが、わかりませんでした。
どなたかご存知ないでしょうか?
今日の「極寒の惑星」はドカ雪です。気温が高めなので、重くて除雪する
のが大変な雪。千歳発着の便は8割が欠航したそうです(--;)。
電線に雪が付着してるのが心配です。重さで切れると停電ですから。
ネット通販で、1/6スケールのドゥカティ998を買いました。momoko用
の赤いイタリア製の大型バイク、格好いいです。構造上きちんと乗るのは
無理でしょうけど(^^;)。せっかく着せた着物ですが、さすがにバイクには
合わないので着替えさせないと。
我が家のPCメンテ係のM氏が、「ル・ポミエ」のケーキを買ってきました。
今回はサバランとメシナ(ピスタチオとチョコのムース)。M氏はサバランに
入ったラム酒で酔っぱらってました。ピスタチオもチョコも美味しかったです
が、中に入ったフランボワーズが絶品でした。明日はDAIがお遣いに行く
ことになりました。(まだ、食べる気らしい(^^;))
撮影中 ― 2007年01月30日

アラビアンコーストで撮った赤い花。
ところで、首都圏では冬に屋外で食事をすることに抵抗がないようですね。
アラビアンコーストでは閑散期にカリーブッフェが行われています。別室で
食べ放題。その部屋が寒かったんです。食べ終わって外に出たら、お日様
がポカポカで、お外の方が暖かかったのでした。外で食べた方がよかった
と、生まれて初めて思いました(^^;)。
今日はそれなりに晴れたので、momokoさんたちをお着替えして撮影。
昨日届いたドゥカティも早速使ってみました。なかなか格好いいです。
次々着替えさせましたが、女の子らしい服は今回ほとんどなし(^^;)。
そのうち写真をアップします。なにを着せたかはその時までのお楽しみ。
家族に衣装持ちだねえとしみじみと言われました(^▽^;)。
今日はDAIが「ル・ポミエ」のケーキをお遣いに行ってきました。
ヨーヨー・オ・フレーズ(大きなマカロンに苺とムースをはさみヨーヨーのような
形にそたもの)とシュー・サングリエ(柚子クリームがはさまったイノシシ型の
シュー)に、日持ちするのでマドレーヌ8種とマカロン3種も。
……体重計にはしばらく近寄れません(^^;)。
最近のコメント