スカイJ2015年01月04日

スカイJからの眺め・西側

1月生まれの我が家のPCメンテ係のM氏のお誕生日祝いに、今市内で一番
人気のホテルの食べ放題ランチビッフェ「スカイJ」に行ってきました。お天気
が良かったので窓からの眺めもよかったです。右の奥の方にちょっぴり見え
るのが、石狩湾。真下に見えるJRの高架は小樽方面行きなので少数編成の
ローカル線が時々通ります。白く見える広い場所は競馬場。その手前は総合
大学の広い敷地の一部が見えます。

昨年11月に友人と女子会をしたレストラン。メニューがほとんど変わっていま
したが、相変わらず美味しかったです。メニューが豊富なので全種類制覇は
最初から断念。私はデザートのみ全種類制覇。M氏はメインをたっぷりたべた
ので、デザートにはほとんど手をつけられませんでした。満腹、満足(^▽^)。

サロン・デュ・ショコラ 20132013年02月02日


ショコラ・カフェセット

MIデパートで今日から「サロン・デュ・ショコラ」が始まりました。初日が土曜日なため、開店前の入り口にはいつもよりかなり長い列ができました。しかもなぜかサ○リオの豆まきイベントも行われるそうで、振り袖姿のマイメロにお子様が大騒ぎ……せめて入り口を分けて列を作った方が良かったのでは……(^^;)。

お目当てのショコラをゲットして、ショコラ・カフェでティータイム。今年から担当が『バール・デルソーレ』に変わりドリンクメニューが増えドルチェも加わりました。カプチーノには写真のような絵を描いてくれました。基本のセットはショコラ2個ですが、当然2個追加してます(^▽^;)。左から、ピエール・エルメ、クリスティーヌ・フェルベール(上)、パティスリー・キュブレー・アサミ・ヨシノリ、ユーゴ&ヴィクトール。銀紙のはデパートの会員サービス。どれも美味しかったです(*^^*)。

ラグードヴィアン@北海道2011年02月19日


きりっ

11月上旬。マンホールの上のころにゃん。低木の茂みがトンネルのようで、ちょっと不思議な感じの空間です。横の小道を通る人の大半は、そこに猫がいることさえ気がつきません(^^;)。

昼食は「かやの茶屋」。前回食べ損ねたシチューフェアのリベンジだったのですが、既に終了してました。替わりに新メニューの「ラグードヴィアン@北海道」をいただきました。羊肉や豚肉などいろんなお肉たっぷり、地元産の野菜たっぷりのスープです。ベークオフより食べやすい感じ。ただし、ボリュームは半端ないです。パン、サラダ、食後のコーヒー付きで1050円。デザート付いてませんが、付いてたらお腹いっぱいで食べられないかも(^^;)。

その後、MIデパートで開催中のの「全国うまいもの大会」へ。南部煎餅各種と夕食用の「いかめし」を。毎月第1・第3土日に「おしま信金」の店頭で道南の特産品を販売する「みなっほの杜」で有機栽培のほうれん草と人参と長葱を購入。

今日の夕食は、いかめし、小松菜とシメジの煮浸し、レンコンのきんぴら、味噌汁。お昼がボリュームあったので、いかめし半分しか食べられませんでした。

雪明かりの道2011年02月11日


にゃう

11月上旬。赤丸さんご一家。この子はちょっと離れた川岸にいて、遠目で警戒中。逃げも隠れもしませんが、決して近づきません。いじめないよ(^^;)。

家族サービスデー。
音楽専用ホールのオルガンコンサート。13代目の現専属オルガニストのお嬢さんと、5代目専属オルガニストだったモニカ・メルツォーヴァさんの共演。交互に演奏して、最後は二人でモーツァルトの「ピアノ連弾ソナタ 変ロ長調 K358」を並んで弾きました。アンコールは、モニカさんが「北国の国から」をテーマにした即興曲を演奏。歴代専属オルガニストの中でも一番ひいきなモニカさん。ますます磨きがかかったようです。とてもよかったです(^^)。

お昼はMデパートの「北海道味覚めぐり」で、帯広のインディアンカレー。着いたのは2時過ぎだったのに、列が階段を伝って下の階まで。それでも30分待ち。リーズナブルでボリュームたっぷり美味しいカレーでした。辛さが5段階あるのもポイント。運良く番号の若い整理券をもらえたので、3時から販売の砂川のナカヤのアップルパイもほとんど並ばずに手に入れられました。ちょっと懐かしい感じですが、敢えて日持ちしない作りにしているとか。こちらも美味(^^)。

帰り道、日没間近な近所の公園。

雪明かり その1

点灯されたばかりの雪のキャンドル。

雪明かり その2

通路沿いや、公園内のオブジェを利用して並べられた雪のキャンドル。

雪明かり その3

近所のホテルがスポンサーの氷のキャンドルもありました(^^)。

シュバリエのサイン2011年02月03日


おかあさん、大好き

10月下旬。しろにゃん、茶々、とらにゃん、の親子3匹の続きです。
とらにゃん「おかあさん、大好き」 茶々(やれやれ)

おにいちゃん、大好き

とらにゃん「おにいちゃん、大好き」 茶々(そうか、そうか)

大好きだよ

とらにゃん「おにいちゃん、好き好き」 茶々(わかった、わかったから)

やっぱりお母さんが一番

とらにゃん「やっぱり、おかあさんが一番好き」 茶々(………)

節分。暦の上では明日から春、本当に暦の上だけ……のはずなのに、3月中旬から4月上旬並みの温かさになりました。「極寒の惑星」の各地で今月行われる、雪まつりや氷まつりなどの関係者は頭を抱えていることでしょう(^^;)。

今日からMIデパートで「サロン・デュ・ショコラ」。一年に1回開店前から並ぶ日。開店してすぐにお目当てのセレクションBOX「レ」をゲットできました。カフェではコーヒーに「ル・ポミエ」と「フェルベール」のショコラで一服。カタログ片手に会場を見て回っていると、「ル・ポミエ」のブースにシェフのマドレーヌ氏の姿を発見。
あちらは覚えていないと思いますが、実は何度もお会いしているのです(^^;)。

カフェでいただいたショコラが美味しかったですとか、いろいろお話して、オレンジの砂糖漬けにチョコが半分コーティングされた「トランシュ・オランジュ」を1箱購入。すると、マドレーヌ氏が黒い箱に金色のマッキーでサインしてくれました。食べ終わっても箱が捨てられなくなりました(^▽^;)。

今日の夕食は、恵方巻き(ただし切り分けて)、豚肉の梅肉和え、水菜の辛子酢醤油和え、ニラの卵とじ、味噌汁。

加賀老舗展2011年01月09日


モノクロコンビ

10月上旬。松の木の下に隠れ気味な、あおにゃんとくろにゃん。クロにゃんはこちらを全然気にしてない風で、身繕い中。あおにゃんは睨んでいますが、逃げなくなっただけ以前よりは馴れた模様(^^;)。

MIデパートの「加賀老舗展」に家族と行ってきました。イートインコーナーで昼食ににぎり寿司をいただきました。「極寒の惑星」とネタが微妙に違い、金箔などを使った豪華な盛りつけで美味しかったです(^^)。あとは「森八」の上生詰め合わせ、「いづみ屋」のやぶ北茶を購入。お買い上げ5250円以上で挑戦できる抽選には外れましたが、前着300名様の粗品はゲット。午後のお茶はもちろん上生菓子とやぶ北茶で。美味しかったです(^^)。

今日の夕食は、焼き餃子、白菜のおひたし、味噌汁。いつもと違う皮を使ったら大きさが違っていて、いつもより個数を多く作る羽目になりました。ゼイゼイ。

パネトーネ2010年12月28日


ポーズ♪

もうすぐ年も変わりますが、今日から10月に撮影した猫たちです。ミルクティー、ちょっと変わったポーズで(^^)。

我が家のPCメンテ係M氏が、JAF永年会員の特典で老舗ホテルのランチバイキングが15%OFFになるというので連れて行ってもらいました。お目当ては、赤毛和牛のポトフとビーフカレー。どちらもとても美味しかったです。デザートコーナーに季節柄パネトーネがあったのですが、あの形のまま盛りつけられていたので、なかなか誰も手をつけませんでした。最初に手をつけた勇者はもちろんM氏。シュトーレンと比べると軽い感じでとても美味しかったので、二人でお代わりして食べてしまいました。お腹いっぱいです。

帰りにTデパートによって、野菜を中心に食材を買い込んできました。いつもの年より早いのですが、明日はうま煮作りです。

クリスマス・プチ・ガトー2010年12月22日


それより、遊ぼうよ

コーラとカフェ・オレ。仔猫の興味は次々と移り、今度は柵の向こうがターゲット(^^;)。

お買い物の日。
「ミュンヘン・クリスマス市」が終わる前に、もう一度ビーフシチューを食べようと思ったんですが……途中でつい「さっぽろスイーツカフェ」で20日~25日に期間限定販売されるクリスマス・プチ・ガトーに心惹かれて……ダイエットはクリスマス休暇中のようです。大きなホールのクリスマスケーキも魅力的ですが、いろんな味が楽しめるプチ・ガトーもいいですね……って、つまり複数味わったわけで、どこかでカロリー消費しないと(^^;)。

グーゲル・ホプッフ2010年12月18日


親子コンビ

親子のくろにゃん。尻尾の短い方がお母さんですが、この角度では判りませんね。よく一緒にいるせいか、この2匹は人気があるそうです。DAIは去年までは仲良し兄弟だと思ってましたから、親子だと知って妙な気分になったものです(^^;)。

我が家のPCメンテ係のM氏のお供で「ミュンヘン・クリスマス市」へ。お昼はドイツ風ラビオリ。で、またまたスイーツを追加してしまいました。マリー・アントワネットが大好きだったという「グーゲル・ホプッフ」、ドイツ風のクグロフです。ドイツ菓子の「ビーネマヤ」のもの。シュトーレンとパウンドケーキの中間のような食感でした。イタリアのクリスマス菓子、パネトーネに近いかも。美味しかったです(^^)。

今日の夕食は、森駅の駅弁「いかめし」、知床鶏の治部煮、味噌汁。
東京のデパートの駅弁大会では、ダントツの売り上げを誇る「いかめし」を初めて食べました。毎月第1・第3土曜日と日曜日、「極寒の惑星」南部に本店がある信金で、「みなほっの杜」という特産品のアンテナショップになります。ここの目玉商品。他にも有機のほうれん草とか長芋などの農産物、イカの塩辛などの水産加工品がおすすめ。

今日の夕食は、いかめし、桜姫鶏の治部煮、味噌汁。

アルザス風シュトーレン2010年12月17日


三猫三様

9月下旬。もかにゃん、コーラ、こみけにゃんの三匹ですが、何故かそれぞれ別な方を見ています。次の写真では、他の仔猫の方を三匹とも見ています。特に気を引くものがなく、のんびりしていた瞬間なんでしょうか?

お買い物の日。
お昼は、「ミュンヘン・クリスマス市」で、ソーセージやザワークラフトなどの盛り合わせ。飲み物は「アップルジンジャー」。生姜がすごくきいてて、体は温まりましたが、口の中がひりひり。グリューワインの方が好みです(^^;)。

「ミュンヘン・クリスマス市」で買ったいくつかのお店のシュトーレンのうち、「リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ」のアルザス風のを食べました。お供はルピシアのクリスマスティー。毎週日曜日どころか年内毎日食べられるくらい買いためたシュトーレン。日持ちもすることですし、食べ過ぎないように注意しつつ、楽しみたいと思います(^^)。

今日の夕食は、知床豚の肉じゃが、小松菜とシメジの煮浸し、胡瓜なます、守口漬け、味噌汁。